HIT : 42件
- 秋茄子は嫁に食わすな
(あきなすびはよめにくわすな) - 明日は明日の風が吹く
(あしたはあしたのかぜがふく) - 頭押さえりゃ尻上がる
(あたまおさえりゃしりあがる) - 頭隠して尻隠さず
(あたまかくしてしりかくさず) - 一難去ってまた一難
(いちなんさってまたいちなん) - 犬骨折って鷹の餌食
(いぬほねおってたかのえじき) - 犬も歩けば棒に当たる
(いぬもあるけばぼうにあたる) - 魚心あれば水心
(うおごころあればみずごころ) - 瓜の蔓に茄子はならぬ
(うりのつるになすびはならぬ) - 驕る平家は久しからず
(おごるへいけはひさしからず) - 溺れる者は藁をも掴む
(おぼれるものわらをもつかむ) - 鰹節を猫に預ける
(かつおぶしをねこにあずける) - 金の切れ目が縁の切れ目
(かねのきれめがえんのきれめ) - 九死に一生を得る
(きゅうしにいっしょうをえる) - 君子危うきに近寄らず
(くんしあやうきにちかよらず) - 弘法にも筆の誤り
(こうぼうにもふでのあやまり) - 子供の喧嘩に親が出る
(こどものけんかにおやがでる) - 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり
(しずむせあればうかぶせあり) - 親しき仲にも礼儀あり
(したしきなかにもれいぎあり) - 朱に交われば赤くなる
(しゅにまじわればあかくなる) - 上手の手から水が漏る
(じょうずのてからみずがもる) - 好きこそ物の上手なれ
(すきこそもののじょうずなれ) - 鯛の尾より鰯の頭
(たいのおよりいわしのあたま) - 玉磨かざれば光なし
(たまみがかざればひかりなし) - 便りの無いのは良い便り
(たよりのないのはよいたより) - 釣った魚に餌はやらない
(つったさかなにえさはやらぬ) - 捕らぬ狸の皮算用
(とらぬたぬきのかわざんよう) - 怠け者の節句働き
(なまけもののせっくばたらき) - 能ある鷹は爪を隠す
(のうあるたかはつめをかくす) - 箸にも棒にもかからない
(はしにもぼうにもかからない)