「し」から始まる言葉一覧
「五十音順さくいん」へ戻る
「し・じ」で始まる言葉
75 件
「し」から始まることわざ・慣用句・故事成語・四字熟語
- 四角四面(しかくしめん)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 獅子は我が子を千尋の谷に落とす(ししはわがこをせんじんのたににおとす)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 親しき仲にも礼儀あり(したしきなかにもれいぎあり)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 七珍万宝(しっちんまんぽう)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 質疑応答(しつぎおうとう)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 釈迦に説法(しゃかにせっぽう)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 守株(しゅしゅ)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 春日遅々(しゅんじつちち)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 春和景明(しゅんわけいめい)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 小心翼々(しょうしんよくよく)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 将を射んと欲すれば先ず馬を射よ(しょうをいんとほっすればまずうまをいよ)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 白を切る(しらをきる)
- 私利私欲(しりしよく)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 白い目で見る(しろいめでみる)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 心機一転(しんきいってん)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 心頭滅却すれば火もまた涼し(しんとうめっきゃくすればひもまたすずし)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)